ラン・フォー・ピース協会
走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになるっていいかも・・・。
一般社団法人ラン・フォー・ピース協会
【ロゴにこめた想い】
私たちは世界平和に貢献するチャリティ付イベントを通じて、幸福度の高い人生を歩む人が満ちあふれる社会をつくりたいと考えています。
チャリティという言葉を辞書でひくと、1)慈愛、救助のための募金2)愛という説明がされています。
『Run for Peace~世界を結ぶ私の一歩~』のチャリティ先は、世界平和のために活動するNPOなどの非営利団体です。
あなたからお預かりする参加費から必要経費を引いた金額が、チャリティとなって寄付されます。
平和に向かって駆けつける(Run for Peace)というネーミングの中に、あなたの「愛」が「世界平和」につながるイメージを表現しました。
チャリティ・ランニング&ウォーキング・イベントは、タイムを計らない、順位もつけないマラソン大会です。
競わない、比べない、急がない。
走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになるっていいかも・・・。
を合言葉に、みんなで楽しく、らんらん☆ランニング♪
主催者(NPO等)は、チャリティが集まってHappy.
イベント会場となった地域(テーマパーク等)は、地域貢献が出来てHappy.
参加者やボランティアは、誰かのためになってHappy.
Happy&Happy&Happy
ひとり一人のHappyが、~世界を結ぶ私の一歩~となって、World Peaceにつながります。
マラソン初心者が、初めてエントリーするのにピッタリなマラソン大会を、思考を凝らして、一つひとつ手作りでつくっていきます。
ぜひ、あなたが参加する”初めてのマラソン大会”に選んでいただけたら嬉しいです。
代表者プロフィール
秋田稲美- Inemi Akita
株式会社エ・ム・ズ代表取締役/一般財団法人ラン・フォー・ピース協会代表理事
一般社団法人ドリームマップ普及協会代表理事
夢をかなえる目標達成ツール、『ドリームマップ』。チャリティラン&ウォークの仕組み『Run for Peace~世界を結ぶ私の一歩~』を考案。近年はソーシャルビジネスの重要性に着目し、社会的課題への解決をボランティアの力のみに依存することなく、ビジネスとして成り立つ「仕組み作り」「働き方」を模索している。著書として、「自分をひらく朝の儀式」「自分をゆるめる夜の儀式」(かんき出版)「そろそろ走ろっ!」(ダイヤモンド社)など多数。