マチナカデミア すみだ
地域の子どもから大人までが、愉快で楽しく「生きる力」を共に育む、地域の「小中高大社一貫共育」校
マチナカデミア すみだ
【ロゴにこめた想い】
マチナカデミアすみだは、校舎を持たない“クラウド”の学校です。
マチの至るところが、キャンパスになる−。そのイメージを、空飛ぶ学び舎で表現しました。
包み込むような「こころ」を表す●と、真っ直ぐに、時に自由に枝を伸ばす幹のような「からだ」を表す■、そして、次代を舵取る「あたま」を表す▲で作られた学び舎は、それぞれを育もうとするマチナカデミアの精神そのものです。
ロゴタイプの七色はマチの人の多様性を表し、紙をハサミで切ったようなカタチは、「コタエを教わるのではなく、コタエを自ら考え作っていく」精神を、工作をする子供の気持ちになって表現しました。
ヴィジュアル:
マチナカに現れた空飛ぶ学び舎に引っ張られて、浮かび上がるくらいにすみだのマチが盛り上がってほしい。
マチナカデミアすみだは、地域の子どもから大人までが、愉快で楽しく「生きる力」を共に育む、地域の「小中高大社一貫共育」校。 「伝えたいヒト」「想いのあるヒト」と、「学びたいヒト」「貢献したいヒト」が、行政、企業、団体という組織と世代を超えて、体験しながら学び、学びながら体験する為の、多世代交流と体験型学習のプラットフォームです。
■どんな学部や科目があるの?
生きるチカラ、考えるチカラ、学ぶチカラ、行動するチカラ、を育むワクワクするような講座を用意しています。教材の一部には「地域課題」を取り扱い、課題解決のプロセスそのものが科目(講座)になります。
■先生は?
古来、教育は学校と家庭以外に、「地域」が大きな役割を担っていました。マチナカデミアすみだというプラットフォームがあることで、「地域の資源」と言える方々を「先生」として登壇いただきます。 「先生」と「生徒」の関係は一方通行ではありません。知識や経験、能力や才能を互いに引き出し合い、活かし合い、成長しあえる喜びを共有できる仲間です。
■入学資格は?
墨田区にお住まいの方、は勿論、マチナカデミアすみだのコンセプトに賛同頂けた方はどなたでも。他地域に分校を作りたい方のお手伝いも喜んで。
■キャンパスは?
<すみだのまちなか>全てが、マチナカデミアすみだのキャンパスです。 みなさんのお近くのコミュニティスペース、カフェ、店舗、学校、長屋で開講予定です。
「ウチを使って!」とのお申し出も大歓迎!です。
特定非営利活動法人地域コミュニティ研究所CicoLavo
マチナカデミアすみだ実行委員会